
スポンサードリンク
新宿二丁目最強のバルク!芳賀セブンです!
今回もYouTubeの視聴者様とりメッセージを頂きましたので、私なりの考えをお伝えさせて頂きます。
「お勧めの増量法を教えてください」という内容の質問を頂きました。
この”太れる方法"に関しては、太りにくい人にとっては昔からずっと頭を悩ませてる永遠のテーマだと思います。
僕は小学6年生の頃からデカくなりたいな!っと思い始め、意識して沢山ご飯を食べるようになりました。
※2005年7月小学6年生。当時167cm57kg前後。この後筋肥大のスイッチが押され爆速で体重が増加していく事になる。
※2009年3月中学3年生。当時178cm101kg
中学1年4月68kg⇒中学2年4月77kg⇒中学3年春85kg⇒中学卒業時101kg
4年弱で、56~7kg⇒101kgです。45kgの増量です。
正直当時はタンパク質の事なんて考えたことなかったし、菓子パン・チョコ・ラーメン・スナック菓子ばっかの飯で兎に角カロリーを摂ってるだけでした。
僕の両親は決して大柄ではなく、むしろ父は痩せ型体形で60kg程。身長もそこまで高くないです。母はむしろ小柄です。普通に考えれば僕もそこまで大きくなるハズではなかったんです。
普通に何もなく食事をして育っていたら、僕も両親と似た体つきになっていたかと思います。
太りたい。身体をデカくしたいと思いとにかく体重を増やす為にお菓子だろうが何だろうが食べていました。
父もまさかこんなに大きくなるとは思わなかった・・・と言っています。
なので今は色んな競技会に出たり筋トレも通じて皆さんと通じて入れるので、今僕が考える”太れない人の為の増量法”をお伝えできればなと思います。
宜しくお願いいたします!!
今日の記事の目次
増量をする上で考慮すべき点:人間は3タイプに分けられる
周りを見渡せばガリガリな人、普通な人・太ってる人・・・と様々な人が居ますよね!!
どんだけ食べてもなかなか太らない人がいたりちょっと食っただけですぐ増えてしまう人が居たりと。
実は人間は3タイプに分けることが出来て・外肺葉型・中胚葉型・内肺葉型という風に分けられます。
別々に解説していきます。
※身体のタイプは残念ながら生まれつき決まっており変えることが出来ません。
外胚葉型
このタイプは太りにくい人の事を指してます。
食べても食べても脂肪になりずらく太ることに大変苦労します。
代謝が常に高い状態なので食べても太りにくいです。
太りにくいという事は筋肉をつけるのにも苦労が生じますが、スラっとしてて頭や顔が小さい場合が多くモデル体型をしています。
筋肉を増やすバルクアップには大変苦労しますが、逆にダイエットをして身体を絞るのは苦ではなく、簡単に脂肪を落としていく事が出来ます。
アイドルに多いタイプなので僕は生まれ変わったらこの外胚葉タイプの人間になりたいです。可愛くなりたい。
内胚葉型
このタイプは外胚葉型の人とは真逆で太りやすいタイプです。
意識して体重増やそうとしなくてもドンドン脂肪が蓄えられていきます。
痩せ型外肺葉タイプの人からしたら、何でそんなに体重増えるのか理解に苦しむかと思いますww
筋肉は増えやすいですが、同じく脂肪もかなり増えやすいのでダイエットは大変な思いをしがちです。
代謝が低く脂肪を蓄えやすい訳なのですが、もし世紀末な時代が訪れて飢餓状態が続くと内胚葉型は食べずに自分の脂肪をエネルギー源に出来るので生き残る可能性が1番高いと言えるでしょう。
中胚葉型
太りにくくも痩せにくくもないタイプ。
まさに外胚葉型と内胚葉型の両タイプの良いとこ取りした様なタイプです。
ちなみに僕も中胚葉型と思われます。
痩せ型ではないし逆に太っちょでもない(と思ってますw)
中胚葉型の人は筋肉質な人が多いです。
代謝は良いですが、必要以上に食べると脂肪が乗り過ぎてふくよかに見えてしまいます。
筋肉つけたい人には一番適しているタイプで、ボディビルやるにも一番恵まれてる体質でと思います。
筋肉も増やしやすく、過剰に脂肪がついてないので調整もそこそこしやすいです。
※この紹介してきた3タイプは自分で判断する事であって見た目で判断します。もしかしたら病院で診てもらえる所あるかもしれないけど・・・
スポンサードリンク
太りにくい人に向けた増量法
では本題に入りますが、今回は特に体重を増やすのに苦労を強いられる外肺葉タイプの方々に是非伝えたい増量法です。
ずばり「お菓子(ジャンクフード)を食べよう!!」です!!
元々、外肺葉タイプの人は食が細くたくさん食べることが困難です。たくさん食べようと思ってもすぐお腹が一杯になってしまいます。
その小さい胃袋には本当に限られたのもしか入れることが出来ません。
筋肉に良いとされている肉類・魚・卵・ご飯・オートミール・パスタなどは胃に溜りやすく多く食べられないうえ消化されるにも時間がかかります。
結果、摂取カロリーを稼ぐことが出来ずに太ることが出来ないんです。太れないという事は筋肉が付かないという事なので死活問題です。
それを解決してくれる鍵と思っているのがお菓子です。
お菓子は安くどこでも手に入りしかも無駄に高カロリー。身体作りをされてる人にとっては敵視されがちですが体重がなかなか増えない人・学生さんには強い味方になってくれます。
身体にいい食事という概念を一回ぶち壊しましょう。主食をお菓子(ジャンクフード)にするんです。
菓子パン1個食べるだけで500カロリーは摂取出来ます。菓子パンにプラスしてプロテインを飲めばいいと思います。肉や魚も食べないでプロテインパウダーに頼りましょう。噛む必要もなく水に溶かして流し込むだけなので楽ちんです。
しかも米肉魚卵を買うより、お菓子とプロテインを買って飲んでた方が安く済みます。そう!とにかく安いんです。
少ないお金で安くカロリーを摂取することが出来るから、バルクアップしたい痩せ型の人や学生さんにお菓子をお勧めします。
ジャンクフードを味方に付けましょう!!
食事例
朝食:菓子パン2個、プロテイン
間食:チョコレート、プロテイン
昼食:マクドナルド、プロテイン
間食:ポテトチップス、プロテイン
トレーニング後:プロテイン
晩飯:すき家、プロテイン
これで完璧です。1日10000カロリーは摂取出来ますwwwwwwwwwwwこの生活を続けていればすぐ太れますよ!!
(まずはとにかくカロリーを摂りまくる!!)
(皆マクドナルドは大好きでしょ?朝マックしちゃおうぜ!!)
スーパー行ってまともな食材買って毎回自炊して弁当作って・・・だなんてめんどくさいじゃないですか!?
お金が節約出来て、時間と手間が省けるし最高じゃないですか!!
これでも増えない人が居たら最終手段・・・水代わりにアイスクリームを飲みましょうww
これで太らなかったらもうお手上げです・・・ww
上記の増量方法を真似してはいけない人
上記で紹介した増量法は、ガリガリの痩せ型の方がとにかく体重を増やしたい!!って場合です。
本当に太りたくても太れなかった方々に向けて書きました。
しかしお察しの通り真似してはいけない人もいます。一応書き出しておきます。
・内胚葉型の人(太ってる人)
・糖尿病を持ってる方
・30代以上の方
・女性
ざっとこんな感じでしょうか。
太ってる方は無論、お菓子ばかり食ってたらすぐ太って筋肉はおろか病気になります。
痩せ型の方であっても糖尿病持ちの場合は病状を悪化させますので絶対禁止。
30代以上の方も年齢的に病気のリスクを考えたら避けた方が良いでしょう。
女性はこんなことしなくても太れるし筋肉デカくなります。
※持論で大変申し訳ないのですが、好きな物食って好きに過ごせるのは10代20代の若いうちだけだと思っていますが太りやすい10代20代の方にはお勧めできないです。あくまでも太れないガリガリな10代20代トレーニーに対してお菓子バルクアップを紹介しました。ガリガリでも30代に入ったらお勧めするのは怖いし全て自己責任でお願い致します・・・
増量期のおすすめ食事方法のまとめ
筋肉付けたいけどガリガリで食べるのが苦痛で全く太れない・・・という方は「お菓子を食べよう」という事で今回書かせて頂きました。
多分あまりにも病気のリスクがあるし、聞こえが良くないのでどの本にも書いてないと思うし筋トレYouTuberの方でも言ってる人は少ないと思います。
腹一杯だろうが嘔吐しようが根性で詰め込む・・・程の根性や執念がある方はわざわざお菓子なんて食う必要もないとは思いますが、僕含めそんな根性ある特殊な人はそうそう居ません。
なので手っ取り早くカロリーを稼げるお菓子やジャンクフードを活用しよう!という事です。
勿論、ジャンクフードというのは基本的には身体に良い物ではありませんし食生活の乱れによって報告される病気もたくさんあります。
しかし、病気になる多くの場合は長い年月に渡ってジャンクフードを食い続けた人の結果です。
人間の解毒機能がしっかり働いてれば多少の添加物は身体の中で処理されて排泄され大丈夫だと思うのですが・・・
なので安く高カロリーを摂取できるジャンクは若い人の味方だと思うんです。
太ってきた、最近体調が優れないっと感じたらお菓子食うの辞めれば良いんです。それまでは食っちゃいましょう。
食べるのが苦痛で体重の増えない20代までの男性の方に一応勧めはするのですが、自分の体調と相談しながら行ってくださいww30代以上の方々も自己責任でお願いします・・・
勧めはするのですが責任は負いかねますので・・・ww
でもクリーンな食事をしててもあっという間に100kg越えちゃう僕からしたら羨ましい限りなんですけどねww
こんな一見不健康な食事を堂々と勧める人そんなに居ないよな・・・でも同じ様なこと書いても参考にならないでしょ?ww
こんな考え方もあるんだな!!やってみようかな!!って感じで受け止めてください!!
今回も最後まで読んでくださってありがとうございました!!
スポンサードリンク